高卒で公務員になるには:日程・科目は?対策・勉強法は?

【高卒】公務員になるには:日程・科目は?対策・勉強法は?【メリット・デメリットも解説】
  • 「高卒でも公務員になれるの?」
  • 「高卒で公務員になるにはどうすればいいの?」
  • 「高卒公務員試験はどんな試験?」

こんな疑問に回答する記事です。

この記事では、高卒公務員について解説します。

 

元・専門学校公務員科の教員。
高卒公務員の指導歴10年以上の僕が解説!

将来、公務員になろうと考えている方が高卒公務員試験を知らずに大学進学すると、後悔することがあります

高卒公務員のことを知って、よりよい進路選択をしましょう!

この記事でわかること
  • 大卒公務員と高卒公務員の違い
  • 高卒公務員試験の内容・試験科目
  • 試験対策と勉強のコツ
プロフィール紹介画像

X(Twitter)しん@元・専門学校の公務員科教員

目次

公務員の種類

事務職と公安職の分類と、国家公務員と地方公務員の分類があります。

事務職公安職
国家公務員税務職員
厚生労働省職員
検察事務官
裁判所事務官
など
海上保安官
自衛官
刑務官
入国警備官
など
地方公務員都道府県職員
市町村職員
など
警察官
消防官
など

事務職と公安職の違い

事務職

事務職は行政の円滑な運営を支える役割を担っています。

データの管理、政策の立案と実行、予算の管理などを行います。

公安職

公安職の公務員は、主に市民の安全と秩序の維持に関わる業務を行います。

代表的なのは警察官。消防官、海上保安官、刑務官なども公安職です。

国家公務員と地方公務員の違い

雇用主体

  • 国家公務員: 主に国の機関で働きます。これには内閣府、各省庁、独立行政法人などが含まれます。
  • 地方公務員: 都道府県や市町村などの地方機関で働きます。

職務内容

  • 国家公務員: 国全体の政策の企画、立案、実施を行います。国の法律や政策に関する業務が中心です。
  • 地方公務員: 地域に根ざしたサービスの提供や地域固有の問題解決を行います。地方自治体独自の政策や行政サービスに関わります。

採用試験

  • 国家公務員: 全国規模で試験が実施され、難易度が安定しています。
  • 地方公務員: 各地方自治体が独自に採用試験を実施し、地域によって試験の内容や難易度が異なります。

勤務地

  • 国家公務員: 勤務地は全国各地や場合によっては海外となることもあります。
  • 地方公務員: 勤務地は主にその自治体の範囲内ですが、地方間の異動もあり得ます。

目次へ戻る⇧

試験に合格すれば公務員になれる

 

公務員になるには、公務員試験に合格する必要があります。

たまに誤解している方がいらっしゃいますが、公務員試験は就職試験で、資格試験ではありません。

公務員試験は特定の資格を得るための試験ではなく、公務員としての職に就くための採用試験。

公務員試験には、大卒程度、短大卒程度、高卒程度があります。

目次へ戻る⇧

大卒公務員と高卒公務員の違い

 

公務員には、大きく分けて高卒公務員と大卒公務員があります。

大卒公務員と高卒公務員のメリット・デメリット

メリットデメリット
大卒大卒でしかなれない公務員がある

大学での学びの機会がある

転職時に選択肢が多い
大学の学費がかかる

1次試験が教養科目+専門科目

問題の難易度が高い

ライバル受験生のレベルが高い
高卒大学の学費がかからない

1次試験で専門科目が無い

大卒より問題が易しい

ライバル受験生のレベルが高くない
高卒ではなれない公務員がある

大学での学びの機会がない

転職時に選択肢が少なくなる

初任給は大卒公務員のほうが高いが・・・

以下は、の動画からの引用です。

出典 公務員予備校EYE ホームページ

高卒公務員の初任給は約15万円~20万円。賞与が約4.5か月分でます。

公務員予備校EYE ホームページの動画によるガイダンスはこちらから

>>>

初任給は大卒のほうが高いですが、初任給をもらう年齢に違いがあります。

大学卒業 ⇒ 22歳

高校卒業 ⇒ 18歳

高卒で公務員になった人は22歳まで4年間公務員として仕事をします

4年仕事をするので、22歳の時には初任給より給料が上がっています。

高卒で公務員になった場合、4年後の22歳のときには大卒公務員の初任給に近づきます。

総務省の『令和4年地方公務員給与の実態』を参照すると22歳の給料は、地方公共団体の一般行政職では1,200円程度、警察職だと3,000円程度、大卒の方が高いです。

生涯年収は大卒と高卒でほぼ変わらない

元公務員の独立系FPの方が試算した結果によると、大卒公務員も高卒公務員も生涯年収は約2億4000万円で、ほぼ同じ(参考サイト:元公務員による、公務員のためのもう無韻専門FP事務所)

生涯年収は同じぐらいですが、18歳からの4年間で、約1,500万円の差がつきます。

大学進学
(国立大学・自宅通学) 
学費を払う
マイナス481万円
高卒で公務員 
給料をもらう
プラス1,000万円
差額約 1,481万円

ファイナンシャルフィールドの記事によると、生涯年収は高卒の方が290万7796円高いとのこと。

大卒:(月給総額)1億4691万2712円+(ボーナス総額)5509万2268円=2億200万4980円
高卒:(月給総額)1億4902万7472円 +(ボーナス総額)5588万5304円 =2億491万2776円

出典:ファイナンシャルフィールド

公務員の生涯年収は高卒と大卒を比べると、高卒の方が290万7796円高いことがわかりました。時間外勤務や各種手当等は考慮していないため、ベースとなる月給とボーナスの平均額にはなりますが、高卒の方が高くなるというのは意外に感じた人もいるのではないでしょうか。

入職したての頃は大卒との月給差が目立ちますが、徐々に縮まります。さらに月給が上がってからの期間が長いことも生涯年収を引き上げている要因といえるでしょう。

出典:ファイナンシャルフィールド
ファイナンシャルフィールド
息子が大学には行かず、「高卒で公務員になりたい」と言っています。大学を出たほうが生涯年収が高くなると... 子どもから「高校卒業後は公務員になりたい」と言われると、安定した職業のため親としては安心する人もいるでしょう。しかし収入が安定しているとされる公務員とはいえ、大...

公務員から転職する場合の学歴

高卒公務員になった人が最も後悔することが多いのは、公務員を退職して転職を考えるとき。

転職では、『大卒以上』を条件にしている求人も多いです。

そのため、高卒公務員で退職した場合、応募できる求人が大卒者よりも少なくなってしまいます。

 

高卒公務員のデメリットは、転職活動の範囲が狭くなること。

目次へ戻る⇧

出世の違いは?

学歴ではなく、実力主義。

大事なのは大卒・高卒どちらでも公務員になったあとも努力することです。

 

現役の県庁職員の方が、以下のような記事を書いていました。

昇進と学歴は関係ありません。地方公務員として一度採用されてしまえば、その後に出世するか没落するかは実力の問題です。

定年間近の大卒の一般職員(しかも高学歴)が、自分よりも年下の高卒の管理職員にこき使われる、なんていうことがありましたが、それ以外にも似たような光景を何度も見てきました。

それでも公務員になりたいの? 公務員になりたい人に知ってほしい現役公務員のリアル https://koumuin.blog/article/12/
 

警察官だと、Xで以下のような投稿があります。

高卒でも刑事部門のトップや所長になれます!

目次へ戻る⇧

試験の難しさが異なる

大卒公務員試験よりも、高卒公務員試験のほうが難易度が低いです。

大卒教養試験
専門試験
論文試験
高卒教養試験
作文試験
大卒・高卒 公務員1次試験の違い(事務職)

大卒公務員試験には、専門試験があるのが特徴。

専門科目は法学、経済学、行政学などが出題されます。

教養試験は大卒・高卒の両方にありますが、高卒の教養試験は大卒よりも易しい問題がでます

大卒で事務職を受ける場合
  • 教養試験は高卒よりも難しい問題が出題される
  • 教養試験+専門試験を学習する必要があるので、学習量は高卒の2倍以上

ライバル受験生のレベルが異なる

大卒公務員試験は、ライバル受験生のレベルが高いです。

ライバル受験生のレベルは?

大卒公務員試験>高卒公務員試験

高卒公務員試験は、大卒よりライバル受験生のレベルが低いです。

あなたの出身高校で、成績上位者はどのような進路選択をしていますか?

ほとんどの高校で、成績上位者は大学進学をするでしょう。

進学校なら、大多数の人が大学に進学すると思います。

大卒公務員試験は「大学に進学した人同士での競争」

成績上位者や進学校出身者がライバルです。

出身高校の成績上位者で、高卒公務員になった人又は希望する人は何人いますか?

ほとんどいないですよね?

理由は、成績上位者は大学進学するから。

成績上位者や進学校に通う高校生で、高卒公務員試験を受験する生徒はかなり少数。

 

高卒公務員試験の場合、成績上位者・進学校の生徒がライバル受験生から除かれます。

目次へ戻る⇧

大学4年生・大卒者は、高卒者試験が受験できない

 

大学4年生以上の年齢だと高卒者試験は受験できません。

※一部、例外もあります。

募集要項には「大卒者は高卒者試験を受験できません」とハッキリとは書いてありません。

ですが、高卒者試験は「高等学校を卒業した日の翌日から起算して2年を経過しない者」や「平成〇〇年4月2日~平成〇〇年4月1日生まれの人」のように、受験資格に年齢があり、21歳までしか受験できないようになっています。

警察官は高卒者試験でも30歳ぐらいまで受けれられると聞きましたが?

 

はい。その通りです。

 

ただ、その場合も大学4年生や大卒者は高卒者試験を受験できません。

こちらは、大阪府警の募集概要からの引用です。

出典 大阪府警察HP
https://www.police.pref.osaka.lg.jp/saiyo/keisatsukan_saiyo/6/seido/4387.html

A区分 ⇒ 大卒

B区分 ⇒ 高卒

 

『(注意1) A区分に該当する人は、B区分で受験することはできません。』と書いてありますね。

大学を卒業した人、卒業見込みの人は高卒のB区分でうけることはできないです。

 

大阪府警以外の警察官も同様です。

大学3・4年生で公務員を目指し始めた学生の中には、公務員試験の難易度や競争の激しさを知り、高校卒業後に公務員になっておけばよかったと後悔している人が多いです。

大学4年生で「やっぱり高卒枠の試験を受けたい」と思っても後の祭り。

大学進学を決める前に高卒と大卒の公務員試験の違いを理解していれば、このような後悔を減らすことができます。

将来公務員を目指す人は、進路を決める際にこれらの情報を事前に知っておくことが重要です。

目次へ戻る⇧

高卒でなれる公務員の仕事は?

 

一般的にイメージする『公務員』のほとんどが、高卒でなれます。

高卒公務員でなれる事務職

国家公務員地方公務員
内閣府
宮内庁
法務局
検察庁
外務省
厚生労働省
環境省
税務職員
裁判所事務官
など
都道府県職員
学校事務
警察事務
市町村職員
など

高卒公務員でなれる公安職

国家公務員地方公務員
海上保安官
自衛官
刑務官
入国警備官
など
警察官
消防官
など

公立学校の先生、獣医、行政保健師などの職種は、大学進学して資格を取る必要があるため、高卒ではなれません。

目次へ戻る⇧

高卒公務員試験の内容

高卒で公務員になるには、公務員試験に合格する必要があります。

試験は、一次試験と二次試験があります。

一次試験は教養試験で、二次試験は作文や面接。

事務職公安職
一次試験教養試験
作文試験
教養試験
作文試験
二次試験面接試験体力試験
面接試験

一次試験は学力が見られます。

二次試験は主に面接試験で、人物面が見られます。

一次試験

教養試験

一次試験の教養試験は、5択のマークシートで高校までの学習内容が出題されます。

高卒公務員試験の科目別出題は以下のようになっています。

 

教養試験は大きく、知能科目と知識科目に分かれています。

知能科目 ⇒ 主に考える科目

知識科目 ⇒ 主に暗記系の科目

以下のような問題が出題されます。

数的処理

出典:人事院 国家公務員採用NAVI
正答を見る

正答 4

社会科学

出典:人事院 国家公務員採用NAVI
正答を見る

正答 1

作文試験

作文試験は、あなたの思考力、表現力、そして社会に対する意識を評価する試験です。

文字数は600~1000文字ぐらい、時間は1時間前後の試験です。文字数、時間制限は受験先によって異なります。

受験先文字数制限時間
国家一般職600字程度50分
税務職員600字程度50分
東京消防庁600~1000字80分
警視庁警察官1000字程度80分
東京都Ⅲ類600字以上1000字程度1時間20分
出題例
社会の一員として働くということ(国家一般職)
物事を継続するために必要だと感じたことについて、具体的に述べなさい(国家一般職)
友情の大切さについて思うこと(海上保安官)
都民に信頼される消防官になるために、あなたが消防官になった後、どのように努力をしていくのかを具体的に述べなさい(東京消防庁)
これまでの学校生活等の中で、努力しなければ達成できない目標に向かって、あなたが積極的に取り組んだことと、その取組みを行った理由を、具体的に述べなさい。また、その経験を通してあなたが学んだことを述べなさい。(大阪府)
 

細かい知識がないと書けないような問題は出されないのが特徴です。

二次試験

 

二次試験は主に面接。公安職の場合は体力試験もあります。

面接試験

一次試験(教養試験)に合格すると、二次試験で面接があります。

面接官3人、時間は20分前後が典型的。

近年の公務員試験は人物重視の傾向が強く、面接試験の配点が高いのが特徴。

スクロールできます
教養試験面接試験
人物試験
埼玉県職員採用試験100点300点
横浜市職員採用試験40点300点
宮城県警察官採用試験100点200点
神奈川県警察官採用試験100点200点
2022年度

面接試験の配点が教養試験の2倍~3倍なのは普通!

面接試験にも力をいれないと、一次試験は通っても最終合格できません。

あわせて読みたい
【高卒公務員試験】面接試験の基本を知ろう! 高卒公務員試験に合格するためには、一次試験と二次試験の両方に合格しなければなりません。 二次試験では面接試験があり、これが公務員になれるかどうかを分ける重要な...

体力試験

警察官、消防官、入国警備官、皇宮護衛官、刑務官、といった職種では体力試験が重要な選考基準

国家公務員の入国警備官、皇宮護衛官、刑務官は体力検査の内容と基準が公表されています。

入国警備官

スクロールできます
立ち幅跳び
(瞬発力)
立位姿勢から両足踏み切りで前方にどれだけ跳躍することができるかを検査します。
男子205㎝以上、女子147㎝以上を基準とします。
上体起こし
(筋持久力)
ひざを曲げ、あおむきに寝た姿勢から、30秒間のうちに何回上体を起こすことがで
きるかを検査します。
男子21回以上、女子13回以上を基準とします。

皇宮護衛官

スクロールできます
立 ち 幅 跳 び
( 瞬 発 力 )
立位姿勢から両足踏み切りで前方にどれだけ跳躍することができるかを検査します。
男子205cm以上、女子147cm以上を基準とします。
反 復 横 跳 び
( 敏 し ょ う 性 )
100cm間隔に引かれた3本のライン上で、20秒間のうちに何回サイドステップすることができるかを検査します。
男子44回以上、女子37回以上を基準とします。
上 体 起 こ し
( 筋 持 久 力 )
ひざを曲げ、あおむきに寝た姿勢から、30秒間のうちに何回上体を起こすことができるかを検査します。
男子21回以上、女子13回以上を基準とします。

刑務官

スクロールできます
立ち幅跳び
(瞬発力)
立位姿勢から両足踏み切りで前方にどれだけ跳躍することができるかを検査します。
男子 205 ㎝以上、女子 147 ㎝以上を基準とします。
反復横跳び
(敏しょう性)
100 ㎝間隔に引かれた3本のライン上で、20 秒間のうちに何回サイドステップすることができるかを検査します。
男子 44 回以上、女子 37 回以上を基準とします。
上体起こし
(筋持久力)
ひざを曲げ、あおむきに寝た姿勢から、30 秒間のうちに何回上体を起こすことができるかを検査します。
男子 21 回以上、女子 13 回以上を基準とします。

警察官

警察官の検査項目は、以下のようなものが多いです。

  • 腕立て伏せ
  • 腹筋
  • スクワット
  • 反復横とび
  • 握力
  • バーピーテスト

など

検査項目は、受験先によって異なります。

警察官採用試験での検査基準はそれほど厳しくありません。

すべての種目について合格ラインをクリアする必要はありませんが、全体的なバランスが重要です。

\ 警察官の体力試験についてはこちら /

あわせて読みたい
意外に低い!?警察官の体力検査基準 警察官を目指そうかと思ったけど、体力検査があるので無理かも・・・。体力に自信が無くて・・・。 高卒警察官の二次試験では、体力検査があります。 体力に自信が無く...

消防官

消防官の体力検査の項目は、各自治体によって異なります。

以下のような検査項目が多いです。

  • 握力
  • 上体起こし
  • 長座体前屈
  • 反復横とび
  • 20メートルシャトルラン
  • 立ち幅とび
  • 腕立て伏せ
  • 懸垂

など

20メートルシャトルラン、懸垂は消防官採用に特徴的な検査項目です。

回数等の基準はほとんどの自治体で公表されていません。

消防官採用試験の体力検査は、文部科学省が発表した「新体力テスト実施要網(20歳~64歳対象)」に準拠にしている自治体が多いです(例えば、名古屋市)。

 

消防官を目指す方は、新体力テスト実施要網を見ておくといいです。

>>>文部科学省:新体力テスト実施要網(20歳~64歳対象)

目次へ戻る⇧

高卒公務員試験の試験日程

試験日程

高卒公務員試験のおおまかな試験日程は、以下のようになっています。

STEP
申込

受験申込は、6月~7月ごろ。

Webでの申込が主流になってきています。

STEP
1次試験

1次試験の多くは9月の日曜日に行われます。

スクロールできます
9月:1週目国家一般職、税務職員、東京消防庁Ⅲ類など
9月:2週目東京都Ⅲ類、東京都特別区Ⅲ類、裁判所職員など
9月:3週目都道府県職員、警察官、消防官※など
9月:4週目市町村職員、消防官※など
消防官は各市町村での採用。自治体ごとに受験日が異なります。

9月は高卒公務員試験の重要な月となり、各週ごとに異なる職種の公務員試験が集中しています。

STEP
1次試験合格発表

1次試験合格発表は、10月初旬~中旬

STEP
2次試験

10月中旬ごろから2次試験。

STEP
最終合格発表

最終合格発表は、11月~12月

一部、5月、6月に行われる試験もあります。

警視庁警察官は9月と1月に試験が行われます。

あわせて読みたい
【高卒公務員試験】警視庁警察官Ⅲ類の対策 警視庁警察官Ⅲ類は、警察官採用試験の中でも特徴がある試験です。 対策には、特徴を知っておくことが必須。 高卒公務員指導歴10年以上、元・専門学校公務員科教員の僕が...

公務員試験は併願ができる

公務員試験は、日程が重ならければ併願が可能

問題の難易度は変わりますが、どの公務員試験でも学習内容は同じです。

事務職志望なら、9月1週目に国家一般職か税務職員、3週目に市町村、4週目に都道府県を受験するといいでしょう。

なお、公務員試験の受験料は無料です。

職員採用試験は貴重な税金を使って実施しています。申込だけして受験しないとうのは好ましくありません。

目次へ戻る⇧

試験対策と勉強のコツ

学習の優先順位が大切

高卒公務員試験の科目別出題は以下のようになっています。

これらの科目の全部を完璧にマスターするのは不可能。

学習時間が限られている中で合格するには、力を入れる科目とそうでない科目に分けて、効率よく学習する必要があります。

そのため、優先順位をつけて学習することが大切です。

\ 詳しく知りたい方はこちらの記事へ /

あわせて読みたい
優先順位をつけて勉強することが大切! 勉強する科目がいっぱいあって、全部できない・・・ 全部の科目を全力でやる必要はないです。 全部の科目を完璧にマスターするのは不可能。 科目の優先順位を考えて、効...

高校生は学校の授業を大切に!

高卒公務員の受験科目は、半分以上が高校までに習う内容。

高校の授業がそのまま試験対策になります。

 

高校の授業をうまく活用して、試験対策をしましょう!

\ 詳細情報は、こちらのリンク /

あわせて読みたい
高校生で高卒公務員に合格したい人は、学校の授業を大切に! 高校生は毎日の授業があって、部活動やアルバイトもやっていると勉強時間が取れなくて大変。 『公務員試験の勉強をする時間が無いよ~』と悩んでいる高校生にアドバイス...

判断推理が攻略のカギ

高卒公務員試験の試験戦略の基本は、判断推理を得意にすること。

 

判断推理が最重要科目!

判断推理は・・・

  • 高校の授業にない科目なので、出身校で有利不利がない
  • 出題数が一番多い科目なので、合否に一番影響する

だから、得意にすれば今の自分よりも勉強ができる人に勝つチャンスが生まれる!

判断推理が得意だと、大逆転合格も可能になる!

\ 詳細はこの記事にてご確認いただけます/

あわせて読みたい
【高卒公務員試験】教養試験を突破するカギは判断推理! 教養試験の科目ってたくさんあるけど、どれが一番大事なんだろう・・・? ズバリ、判断推理です! どうして判断推理が一番大事なの? 高卒公務員試験の教養試験では、判...

いつから勉強を始めればいい?

基本的には、高校2年生の9月から本格的に教養試験の勉強を始めることをおススメします。

高校2年生の9月スタートの理由は、 受験までちょうど1年だから

高校2年生の9月 というのは大まかな目安です。

学力によって、『もっと早めに勉強を始めなければならない人』『高校3年生の4月からでも間に合う人』がいます

\ 詳しく知りたい方はこちらの記事へ /

あわせて読みたい
【高卒】公務員試験の教養試験、いつから勉強を始めればいい? いつから勉強を始めればいいのか? 4月や6月からでも間に合う? どんな教材で勉強を始めればいいの? こんな疑問をお持ちではないでしょうか? 高卒公務員試験の勉強...

面接試験も超重要!

近年の公務員試験は人物重視の傾向が強く、面接試験の配点が高いのが特徴です。

スクロールできます
教養試験面接試験
人物試験
埼玉県職員採用試験100点300点
横浜市職員採用試験40点300点
宮城県警察官採用試験100点200点
神奈川県警察官採用試験100点200点
2022年度
 

面接試験の配点が、教養試験の2倍~3倍なのは普通!

面接試験の対策も、早期からしっかりと行う必要があります。

\ 詳しく知りたい方はこちらの記事へ /

あわせて読みたい
【高卒公務員試験】面接試験の基本を知ろう! 高卒公務員試験に合格するためには、一次試験と二次試験の両方に合格しなければなりません。 二次試験では面接試験があり、これが公務員になれるかどうかを分ける重要な...

高卒公務員試験の情報は少ない

合格するには、教材選びも非常に大切です。

どんなに時間をかけて勉強しても、質の低い教材を使っていては合格できません。

高卒公務員試験の出題傾向にあった教材を選ぶことが大切!

ただ、大卒公務員試験に比べて、高卒公務員試験の教材の情報は少ないです。

スクールの講座や出版されている参考書は大卒に比べてかなり少ない状況。

口コミやレビューもなどもほとんどないのでどれがいいのか判断するのが難しいです。

 

高卒公務員試験の指導歴10年の僕がのおススメ講座・教材を、以下の記事で紹介しています。

判断推理おススメ教材3選【高卒公務員試験】

数的推理がホントに苦手は、中学数学!

【高卒公務員試験】政治・経済のおススメ教材(無料オリジナル教材も提供)【社会科学】

【社会科学】倫理・思想のおススメ教材【高卒公務員試験】

自然科学のおススメ教材【高卒公務員試験】

ただ、これらの教材を買いそろえるには時間も手間もかかって大変

それよりもWeb通信講座を申し込むほうがおススメ。

学習に必要な教材がそろう上に、作文・面接対策も含まれています。

値段もリーズナブル.。

 

おススメはクレアールとアガルート。

スクロールできます
価格150,000円118,000円
割引
受講スタイル通信通信
警察官・消防官コース
作文対策添削回数無制限 1人3通
模擬面接回数無制限
特徴必要なことが全部含まれたカリキュラム。質問サポート、相談サポートがあります。模試、二次対策も含まれてこの価格は破格!学習方法の相談ができ、無料で講師に質問できるので安心。価格で選ぶならアガルート。今なら10%OFF!
公式サイト
資料請求

\ クレアールを知りたい方はこちらの記事 /

あわせて読みたい
クレアール公務員講座【高卒】の評判・口コミは?メリット・デメリットを含めて解説! 高卒公務員試験のスクール選びは難しいですよね。 「クレアールの講座ってどうなの?」 「クレアールの口コミを知りたい」 「メリット・デメリットの両方を知りたい」 ...

目次へ戻る⇧

よくある質問

 

僕の指導経験から、よくある質問とその回答を紹介します。

試験勉強はいつからはじめればいいですか?

高校2年生の9月ごろです。だだし、これは大まかな基準です。

基礎力がどれぐらいかで時期は変わります。

あわせて読みたい
【高卒】公務員試験の教養試験、いつから勉強を始めればいい? いつから勉強を始めればいいのか? 4月や6月からでも間に合う? どんな教材で勉強を始めればいいの? こんな疑問をお持ちではないでしょうか? 高卒公務員試験の勉強...
高校で欠席が多く成績も悪いです。面接試験で不利ですか?

高校の成績が悪かったり、欠席が多かったりといった理由で試験で落とされることはありません

あわせて読みたい
【高卒公務員試験】学校の成績や欠席は試験にどう影響する? 『学校の成績が良くないから、不真面目だと思われて落とされるかな?』『欠席が多いから、面接官の印象が悪いかな・・・?』 こんな疑問を持っていませんか? 成績・出...
商業科に通っています。普通科じゃないと合格できませんか?

いいえ。普通科以外でも毎年たくさんの方が合格しています

あわせて読みたい
【商業科・工業科】普通科じゃなくても合格できる?【高卒公務員試験】 「商業高校出身なのですが、公務員試験に合格できますか?」 「普通科以外だと、1次試験に合格するのは難しいですか?」 結論としては、合格できます! 普通科以外の高...
公務員試験で有利になるように、資格は取ったほうがいいですか?

資格は無くても大丈夫です。

あわせて読みたい
高卒公務員合格のために、資格は取ったほうがいいか? 結論から言うと、資格は無くても大丈夫です。 毎年、資格を持っていない受験生の多くが合格しています。逆に資格を持っていても落ちる人も多く見てきました。 一方で、...
警察官になりたいけど、体力試験が不安です。

警察官の体力試験の基準は、意外に低いです。

あわせて読みたい
意外に低い!?警察官の体力検査基準 警察官を目指そうかと思ったけど、体力検査があるので無理かも・・・。体力に自信が無くて・・・。 高卒警察官の二次試験では、体力検査があります。 体力に自信が無く...
数的推理が苦手です。どうすればいいですか?

中学数学を勉強することをお勧めします。

あわせて読みたい
数的推理がホントに苦手は、中学数学! 数的推理は、苦手に人にとってはほんとうに大変な科目ですよね。 とはいえ、重要科目なので捨て科目にすることはできません。 そんな人におススメするのが、『中学数学...

目次へ戻る⇧

まとめ

  • 公務員試験に合格すれば公務員になれる
  • 試験は大卒よりも易しい
  • 大学4年生・大卒者は、高卒者試験は受験できない
  • 高卒公務員試験の多くは9月に行われる
  • 優先順位を考えて、早めに学習をスタートするのが大切
 

将来、後悔しないように、高卒公務員という進路も一度は考えてみてはいかがでしょうか?

目次へ戻る⇧

目次