

はじめまして。
指導歴10年、元専門学校公務員科教員の「しん」です。
当サイトでは、高卒公務員試験の合格のための情報や独自のノウハウをお伝えします!
人気記事
-
【高卒】税務大学校の偏差値(?)【進路】
税務大学校に合格するには、どれぐらいの偏差値が必要なのでしょうか? 高校生の進路相談で、このような質問をされることがあります。 実は、税務大学校には大学入試の偏差値がありません。 ここでは次の点を解説 なぜ税務大学校には入試偏差値が無いのか… -
【勉強法】問題集・過去問の使い方【高卒公務員試験】
頑張っていても点数が取れるようにならない人は、勉強のやり方に問題があることが多いです。 高卒公務員試験に合格するためには、勉強のやり方を工夫することが大切。 特に、問題集・過去問の使い方がとても重要です。 合格する人には、共通する問題集・参… -
【高卒】公務員試験の教養試験、いつから勉強を始めればいい?
高卒公務員試験の勉強はいつぐらいから始めればいいのでしょうか? 高校2年生の9月です。ただし、これは大まかな目安です。 『基礎学力がどれくらいあるか』で時期は変わります。 教養試験の勉強は、できるだけ早めに始めるほうがいいです。 基本的には、… -
【高卒公務員試験】警視庁警察官Ⅲ類の対策
警視庁警察官Ⅲ類は、警察官採用試験の中でも特徴がある試験です。 対策には、特徴を知っておくことが必須。 高卒公務員指導歴10年、元専門学校公務員科教員の僕が警視庁警察官Ⅲ類の特徴について解説します! 【9月と1月に試験がある】 1月にも試験があるの… -
【公務員試験】図形問題どこにも載っていない、解答のコツ【判断推理】
判断推理の図形問題は、苦手意識を持っている方も多いですよね。 数的推理の図形問題なら、数学的な解法があるから比較的取り組みやすいです。 ですが、判断推理の場合はコレといった解法が無い問題が多く、勉強の仕方がわからなくて困るのではないでしょ… -
意外に低い!?警察官の体力検査基準
警察官を目指そうかと思ったけど、体力検査があるので無理かも・・・。体力に自信が無くて・・・。 高卒警察官の二次試験では、体力検査があります。 体力に自信が無く、体力検査で不合格になると思って警察官を諦めてしまう人がいます。 でも、実際の基準…
このサイトは、高卒公務員を目指す人を応援します!
こんな人に読んでほしい
- 『自分には高卒公務員は無理かな・・・』と思っている人
- 高卒公務員を考えている高校1・2年生
- すでに合格へ向けて勉強している高校3年生・専門学校生
- 進路指導をする高校の先生方
熱意があって優秀な若者が公務員になって、社会をよりよくして頂きたいと思い、このサイトを立ち上げました。
10年間の指導で、沢山の専門学校生・高校生の指導をしてきました。
夢をかなえて公務員になった人も、残念ながら公務員になれなかった人も沢山見てきました。
公務員になれなかった人の中に、『もうちょっとはやめに相談に来てくれていいれば・・・』『正しい試験情報を知っていれば・・・』という人が沢山いました。
試験は情報戦でもあります。
正しい情報を知って正しく努力した人が合格します。
でも、高卒公務員試験の情報って、ほとんど知られていないんです。
大卒公務員試験の参考書はたくさん出ていて、試験情報も集めやすいです。
高卒公務員の参考書は少なく、試験情報もあまりありません。
高校の先生方も指導に悩んでいる場合が多いです。
高校の先生方からも『どう受験指導をすればいいかわからない』というご相談を沢山受けてきました。
当サイトでは、指導する先生方にも有益な情報を提供します。
- 周りの人から「キミには公務員は無理だよ」と言われた人、本当にそうでしょうか?
- そのテキストで勉強して、大丈夫?
- 面接試験のポイントは?
このような疑問をお持ちの方は是非当サイトをご覧ください。
「公務員になって、社会のために働きたい」という熱い思いを持った人が、試験情報を知らなかったというだけで落ちるのを無くしたいというのがこのサイトの思いです。